南浦和の子持ち主婦の日常&さいたま市地域情報のブログです。

まえむきボウヤinさいたま

子育て

意外と、夫婦ゲンカの原因はシンプルなことだった。

投稿日:

ケンカ、したくないです。

休日にしょーもないことで夫婦ケンカをしてしまいました。

コガワあやです。

もう仲直りしましたけれど。

 

そうじ中にピリピリモードに。

一緒にそうじをしていた午前中のこと。

夫はそうじきかけ、わたしはトイレ掃除。

 

そうじきをかけるときは、ものをどかしますが、そのとき石油ファンヒーターがすぐ使えない状態になっており、

3回は声かけたのにすぐ定位置に戻してもらえず、イラッとしました。

 

また、そうじきをかけるまえにテーブルふきをお願いしてあったものがされておらず、

わたしはそれに気づかずふきんを漂白剤につけました。

夫はそれに気づかずさわってしまい、「言ってよ!」と、お互いキレてしまいました。

 

夫婦ケンカをしないためにはどうしたらいいのでしょうか?

ほんとうにしょうもない・・・

うちがケンカになるときってこんなとき、をまとめました。

 

1.わたしが切れるパターン

わたしが彼に頼んでいることが思ったよりすぐやってくれなかったとき、

なんども言っているのに「忘れた」といって実行されないときにわたしがキレます。

 

「やるよ」「わかった」と返事されるからなおさら憎たらしいのです。

夫にとっては優先順位が高くないことだから、悪気はないことはわかっているんですが、

ないがしろにされた気がして怒ります。

 

2.夫がキレるパターン

一生懸命やっているときに、わたしがちょいちょいほかの話題で話しかけるとき。

集中できないのでキレます。

 

あと、やっているときに口をはさまれたとき。

これは誰でもイヤですよね。わたし反省します。

 

 

キレないためには・・・

複数頼まないこと。

シングルタスクの夫には複数のことはできません。

不得意すぎるところは頼まない、これに尽きます。

 

苦手なことは頼まない。できるだけ得意なことをお願いする。

例えば、書類の整理とか、ものの片づけ。

夫はパソコンのデスクトップがアイコンで限界まで埋まるタイプなので、

こういう細かいことは苦手です。これは、頼みません。

 

逆に子どもと遊ぶことは得意なので、積極的にお願いしています。

うちの夫は家事にとても協力的なので、

「やってほしいことがあったら言ってね」と言ってくれます。

 

ただ、やってくれるのですが、やはり経験の差から詰めがあまいところがチラホラ。

わたしはけっこう神経質なので気になるんです。

 

お姑さんか!みたいなかんじでツッコミを入れたくなるんです・・・

じゃあ自分でやれよという話ですが、全部自分でやっているととっても大変なのでやりたくないんです。

ワガママですが。

 

 

やっているときは干渉しない。

「今やろうと思ってたのに!」

「こうやろうと思ってたのに!」

ってなことになり、わたしも夫もとたんにイライラしはじめます。

小学生の子どもみたいですが、アラサー夫婦の話です。

 

二人とも任されていないと感じると、とたんにやらされている感になり、イライラするようです。

彼が何かしているときは、わたしは見えない位置にいるのが一番平和です。

 

 

あたりまえのことですが。

まとめてみると、ものすごくあたりまえのことですね。

適材適所、相手のことを思いやってやっていければ良いな、と思った今日でした。

ブログランキング参加中です!
更新のはげみになります。


さいたま市ランキング

-子育て
-

Copyright© まえむきボウヤinさいたま , 2019 All Rights Reserved.