さいたま市の子ども連れで快適な場所を探しまくっているコガワあやです。
新地開拓しないと飽きるタイプです(=´▽`)ゞ
「たっちできない赤ちゃん連れ」で、困っていませんか?
わたしは息子が6ヶ月になったとき、「たっちできない赤ちゃん連れ」になりました。
安全に床でズリバイやハイハイをさせられる場所って意外となくて困るんですよね。
そのときに重宝した場所を乗せていくシリーズで勝手に連載!
第2回は、浦和パルコ内の施設情報です。
2000円以上使えば、駐車場が2時間無料に。
施設内の前に駐車情報を。
浦和パルコさんは、2000円以上使えば、駐車場が2時間無料になります。
車使いとしてはすごくありがたいです。駅前だから電車で行けば良いんですが、楽なんですよね。。特に子連れだと荷物多くなりがちですし。
通常は停めるだけで30分200円かかりますので、使いそうなときは車で行ってしまいます。
浦和パルコ10階コムナーレの広場
では本題に入って。
市が運営するコムナーレの10Fに、椅子とテーブルのある空間があります。
もともと何のための場所かというと、集会室やレクリエーションルームがあるフロアでそのためのラウンジといったところでしょうか。
10Fなので眺めも良く、比較的静かです。
大声で騒ぐ感じになってしまうと、声が響くのでそこはお子様を選ぶかもしれません。
浦和まで足を伸ばしたけれど、食事をさせる場所に困ったらこちらがゆったりできてオススメです!お弁当持参でまったり。
ファミレスに入るのは落ち着かないし、テーブルの上のものにかなり手を出して危ないから連れて行けないなんてときに重宝します。
うちの子がテーブルにあるものをすぐ手に取りたがりなめたがりいじりたがりできないとわめく子なので、なかなか連れて行きづらいのです。。
長いすもあるので、ハイハイの赤ちゃんもこちらですこし足をのばせます。
ベビーフードがなければパルコ地下のドラッグストアなどで購入できます。
9Fのスペースはいすとテーブルがありますが飲食禁止です。
窓ぎわにはふかふかの黒いソファーに丸テーブルの席があります。
ちなみに飲食は禁止ですが、9Fには芝生のお庭もあります。
図書館が8Fなのですが床に座れる読み聞かせのスペースがないため、借りて行って椅子や外で読み聞かせも良いですよ。
いすと机のあるスペースは図書館にありますが、うちの子はじっと座って本が読めるタイプではありませんでしたので。゚(゚´Д`゚)゚。
小さなビニールシートなどを持っていけば良い気候のときは最高です。
飲食が禁止なのが少し残念なところですが。
プレイスペースもあります!
おもちゃは少なめですが、プレイスペースがあります。
ただハイハイさせたいだけなら、3Fへ。
ハイハイさせるだけなら、パルコ内の3Fタワレコ脇にクッションスペースがあります。
6畳分くらいのスペースでしょうか。正面エレベーター降りたところのすぐにあります。
レストラン街 ぱいかじは掘りごたつだった!
2017年平日に沖縄料理のぱいかじさんを利用させていただきました。
1000円前後で、席は掘りごたつでした。ほりごたつの席は店内窓側の席と、写真のとおり施設側に区切られた部屋に数席が設置されています。
掘りごたつなのでどうかなと思いましたが、席はゆったりしていてほかにお客様がいない状態でしたので、気がねなく利用できよかったです。
レストラン街 鎌倉パスタ
パスタ屋さんには珍しく座敷の席があります。
居酒屋さんのいろはにほへとにも座敷があるようです。
公式サイトの座敷ありのお店をチェックです。
気になっているので機会があれば食べに行こうと思っています。行ったらレポの予定です。
おわりに
浦和の駅前にあるパルコは授乳室も充実していますし、子連れで寄るにはちょうど良いです。
子どもが飽きてきてしまっても徒歩5分くらいのところに仲本児童館や子育て支援センターうらわもありますから、助かります。
コムナーレ10Fは穴場なので、カフェに行くほどでもないけど無料で少しゆっくりしたいときなどに重宝しますよ。ぜひ行ってみてください。