南浦和の子持ち主婦の日常&さいたま市地域情報のブログです。

まえむきボウヤinさいたま

ブログ論・仕事論 子育て

会社、辞めました。保育園、辞めました。

更新日:

雇われたくないでござるが口癖になりつつあるコガワあや(@aya_kogawa)です。

 

保育園を辞退するという選択。

認可保育園にうかりました!

正直うかるとは思っていなかったので、複雑な気分に。。

それならばと、思い切って会社をやめることにしました。

 

あーー!サッパリ!

 

息子と一緒に過ごすという選択。

保育園を辞退する=息子と長く過ごすという選択をしたともいえます。

コガワ
仕事と家庭、どっちが大事なの!?
コガワ
どっちも大事だろ。。でも辞めるなんてすぐじゃん!

みたいな感じで、働く派と辞める派で脳内会議が繰り広げられました。

 

スポンサーリンク

どうしてやめることにしたのか?

雇われたくなかったからです。

過去に雇われて適応障害にもなっていますし、事故怪我、病気。。やたらと多かったので。。

正確には仕事を辞めることにしたというよりも、雇われることを辞めた、ですね。

 

フルタイムでの復帰だったのが、かえってよかった。

決断の背中を押したのは、時短での復帰も難しそうだったのもあります。

時短が取れる状態だったら辞める決断はできていなかったです。

ズルズルと雇われていたと思います。

 

これまでわたしは、自分の裁量で仕事をしてみたいと思ってきましたが、組織から出るという選択は怖くてやっていなかったのですね。

なので雇われることは辞めて、ブログやアフィリエイトなどで収入を得られるようにやってみることにしました。

 

 

すごく贅沢な選択、という自覚はしています。

結婚をしていたり、子どもがいたり、さまざまな理由があって保育園を辞退するなんてことができない人もたくさんいることはわかっています。

わたしの場合、夫が考え方を認めてくれて、彼の収入だけでなんとか生活していけるから安心して抜けることができました。

 

生き方について考えるきっかけに。

でも、だからこそふらふらした気持ちで保育園の枠を使わせてもらって、息子とも不本意ながら離れるのって、幸せなの?と思ったのです。

じゃあ応募なんてはじめからするなよと言われてしまいそうですが、そこは考えるきっかけになるのに重要なファクターだったということでお許しください。。

軽い気持ちで申し込んだわけではありませんが、自分が内定したことによって入れなかった人もいたんですよね、ごめんなさい。

通知が来て2週間後、決断した日に内定を取り下げてもらいました。

 

結局は。

雇われていたくないんです。電車通勤したくないし。。

あと、0~2歳児の頃に9時間以上預けっぱなしということが考えにくく。。

保育園の送迎のときに 「まっててね」、「ありがとね」 と胸をはって言える自信がありませんでした。

世のワーキングマザーさんたちは本当にすごい。

 

ほんとうは働きたくないとこぼすママ友さんたち。

わたしが個人で稼げるようになったら、働きたくないけど経済的に今の仕事は辞められないとこぼすママ友さんたちの手助けができるかもしれません。

わたしにはバリキャリの友人はおらず、やりたくないけどお金のために保育園に預けて働こうとしている人がたくさんいます。

こんな稼ぎ方もあるんだっていうことを知ってもらえるくらいにうまくやれたらな。。なんてこっそり思っています。

 

おわりに

自分の辞めたときの気持ちを残しておきたくて記事にしました。

今は本当にやめる決断をしてよかったと思っていますが、自立するにはこれからです。

あせらずに着実にやって行きたいと思います。

 

ブログランキング参加中です!
更新のはげみになります。


さいたま市ランキング

-ブログ論・仕事論, 子育て
-

Copyright© まえむきボウヤinさいたま , 2019 All Rights Reserved.