南浦和の子持ち主婦の日常&さいたま市地域情報のブログです。

まえむきボウヤinさいたま

ライフハック 子育て

ノロウイルスを布団に吐いてしまった!など、ノロウイルスあれこれ対処法メモ

更新日:

コガワあやです。

ノロウイルスは地獄を見ますよね。一家全滅の憂き目に震えます。

 

もしも布団にウイルスがついてしまったら。

スチームアイロンが使えます。ハイターを布団にかけるわけにもいかないですからね。。

ある程度ふき取った上で、付いてしまった場所に90秒以上当てれば死滅できます。

ノロの死滅温度は85℃90秒以上の加熱です。

コガワ
いきなり布団の対処についてでしたが、個人的に一番気になったのでいちばんに書きました。

 

対処法もまとめ。子どもがノロウイルスにかかってしまったら。。

子どもが保育園や幼稚園などに行っていたら、そもそも感染源から逃れられませんし、電車通勤の場合は車内でウイルステロが発生したらどうしようもありません!

コガワ
転ばぬ先の杖で、対処法もまとめておくことにしました。

 

早く治す方法・水分補給方法・手洗い方法

治りを早くするには、できる限り母乳をあげる

授乳中って体調不良時は最強だなとしみじみ思います。一緒にかかっていたら相当つらいですが。。

ママが良いかんじの食品を摂って、母乳をあげるのは最強だと思います。

母乳から抗体があかちゃんに行くのでヤクルト、R-1、LG21などのドリンクかなにかを摂って授乳してあげましょう!

症状が軽くて済む場合が多いです。

コガワ
ノロウイルスではないですが、わたしがヤクルトを飲んでいたら、こどもの風邪もかなり軽くすみました。

あとマヌカハニーMGO400以上のものは体感的に病気にかかりにくくなる気がします。

毎日ひとしゃじなめていた時期は、家族から風邪やインフルエンザといったものをもらわずに済みました。少し高いのですが、効果があるので家には常駐しています。

次のストックはBeeMeで購入予定です。やすい。

 

吐いてるときには絶飲食

コガワ
吐くときって、なにをやっても吐いてかわいそう。。

大人も、つらいときは少し落ち着くまで絶飲食で、その後ちまちま飲んだほうが早く楽になりますよね。

子どもも同じで症状がピークのときはおっぱいや経口補水液は、あげない方がいいです。

おしっこがきちんと出ていれば、脱水はしていないということなので、ピーク後の30分~1時間くらいで与え始めましょう。

OS1などをスプーンやシリンジで少しずつあげます。こぼしそうだったら、スポイトでもオッケー。

一気に飲みたそうでも、また吐いてしまうかもしれませんのであくまで少しずつあげます。

 

スポンサーリンク

手を念入りにあらう

コガワ
基本ですが、基本だからこそ復習!

大人が子どもからノロウイルスをもらう原因は、ほぼ手洗い不足です。ことあるごとに30秒以上、念入りに洗います。

次亜塩素酸などのハイター液はすぐに用意できるようにしておきます。つくりおきできないので、濃度は下記を参考に。

広島県HPより引用

特にドアノブとトイレでもらいがちです。

マスク・使い捨て手袋をした上で、散らないようにすぐ対処するようにします。

 

ちなみにノロウイルスの主な感染経路は

  • かかった人のうんちやゲロから
  • ウイルスのついた、ほこりを吸ったから
  • 料理した人の食事から
  • カキなどの貝類の加熱が足りなかった

などです。

コガワ
外出先でエアードライヤーは使わないほうがいいです。適当に手を洗った人のウイルスが付着するかもしれません。

 

おわりに

ちなみにわたしは東京駅のトイレでもらったことがあります・・しかもクリスマスイブでした。

フォアグラが即マーライオンと化し以下自粛

 

もらってしまってこの記事にたどり着いた方は、なんとか乗り切ってください。。

少しでもこの対処メモがお役に立てれば幸いです。

ブログランキング参加中です!
更新のはげみになります。


さいたま市ランキング

-ライフハック, 子育て
-,

Copyright© まえむきボウヤinさいたま , 2019 All Rights Reserved.