保育園なども申請していますが、自分で見たいです。預けたくありません。
甘いですが、夫が働いていてくれるおかげで生活はしていけます。
ありがたいことに夫は理解してくれました。
ですがそれにぶら下がることなく、稼げるように行動していきます。
仕事にするなら、自分の強みか?それとも好きなことか?
仕事をするにあたって、
自分の「強み」を仕事にするのか?
それとも「好きなこと」を仕事にするのか?
これって、大切なことだと思います。
わたしの意見は、
・安定して稼げる、または、より大きく稼げるようにしたいなら強みを
・人生の満足感、面白さを第一とするなら好きなことを
仕事にするべきだと思います。
正直、今のわたしにはどちらが良いのか結論が出ていません・・・これまで、安定して稼げることだけを考えてきたからです。
ドラッカーや、リッチシェフレンなど、成功を治めている人たちは、「強み」を事業に生かすべきだと言っています。
でも、生きていくうえで本当にそれでいいのかな、と思ったんです。
好きこそものの上手なれ、って、そうじゃないことも多いと思う。
もちろん、強みも好きも、両方兼ね備えていることが良いに決まっています。
が、そうでない場合って結構あると思うんです。
例えば、「野球をすることが好きだけど、プレーがうまくない」のであればプロにはなれません。
その人が、例えばデータ分析が上手であれば、マーケティングの仕事が向いているかもしれません。この場合は安定して稼げることになります。
お金がないと、心がすさむ。
「好き」なものの夢を見て、具体的に行動していける人であれば、いずれは食べていけるレベルまで到達できるのでしょう。
ただ、それで食べていけるのか?というのは別問題なので、どうしても「好き」を仕事にすることにこだわる必要もないかな、とも思います。
お金がないと心に余裕がなく、結果として幸せではない生活になるからです。
まずはバランスを取れるように努力しよう。
わたしは好きなことを仕事にするために、まず、「強み」を見つけようと思います。
お恥ずかしい話、これまで安定にしがみついてきたので、自分の強みがいまいち良くわかっていないのです。
履歴書やエントリーシートに書いたのは、なんとなくで書かれた長所です。
ストレングスファインダーという方法をまずは試してみます。
それでも好きなことに接して生きたい。
わたしは安定ばかり追いかけ、好きなことすらわからなくなってしまっています。
まず、強みをはっきりさせて、そのあとに好きなものを見落とさないように探していきます。
子どもの頃に楽しかったことでも思い出してみようかな。