南浦和の子持ち主婦の日常&さいたま市地域情報のブログです。

まえむきボウヤinさいたま

さいたま市 カフェ・レストラン ハイハイできる遊び場 南浦和 子育て 浦和

浦和競馬場は穴場でけっこう子どもを遊ばせられます。アクセス方法とちょっとグルメも。【ハイハイ特集第9回】

投稿日:

浦和競馬場にキッズスペースがあるって知ってました?コガワあやです。

地味に食べ物のコスパも高いですし、パドックで生の馬が見られるし、赤ちゃん連れで楽しめました。お金を賭ければなお熱がこもります(=゚Д゚)ノ

一応、ハイハイできる遊び場でもあるので特集シリーズ扱いですが、ほぼ競馬場の紹介です。

 

キッズスペースが意外と広い!

おもちゃは少ないですがキッズスペースがあります。ロディ一体と馬のゆれる乗り物が3台に、大きいすべり台。すべり台はかなり高いので、小さい子だと危ないのが難点。

コガワ
ただ、けっこう広いので存分にハイハイできますよ!

ファミリースペースということで、部屋が区切られています。

浦和競馬場は喫煙する人が多いのですがにおいは特に気にならなかったので、この部屋までは煙がはいってくることはなかったようです。

 

ベビーベッドがあります。

 

キッズスペースのとなりに授乳室もあります。

鍵がかかっているので、案内所に声をかけると貸してもらえます。中からカーテンを引けるようになっています。

 

浦和競馬場について

  • 所在地:埼玉県さいたま市南区大谷場1-8-42
    JR南浦和駅 東口より徒歩15分くらい、東口のローソン前から無料送迎バスが出ていますので乗ると楽です。またはJR浦和駅東口から徒歩20分くらい、裏口までは15分で行きますが、正面の入り口までは結構遠いです。浦和競馬場で競馬が開催していないときは裏口から入れます。裏口までは15分ほど。
  • 開門時間:知らないとややこしいです。
    休みは土日にたまにあります。どこの競馬場でもやっていない場合になります。
    土日のチケットの販売のときは9:00~、船橋競馬がやっているときは10:30~、大井競馬や、川崎競馬がやっているときは14:30~15:00からの開門が多いです。公式HPの開催スケジュールをチェックしてからどうぞ。競馬が浦和で開催されるときは、大体10:20くらいの開門が多いです。
  • コガワ
    入場料:浦和で開催されているときは、100円かかります。
  • 駐車場:あり。土日JRA開催のときは1000円かかります。その他地方競馬のときは無料。すごく広くたくさんあります。公式HPの駐車場情報をどうぞ。
  • B級グルメも満載です!
  • 浦和で競馬を開催していない日は自由に公園として遊べるので、地元の保育園の子どもたちが遊んでいたり、走っている人がいたり、ボール遊びなどをしている子どもたちがいたりとのびのびしています。ただしほとんど日陰はありません。競馬場ですから。。
  • コガワ
    開催日でなければ、コース内を歩けます。
  • 裏手側に公園があり、そちらには遊具がありますので飽きたらどうぞ。

 

赤ちゃん連れで困るところ

トイレにベビーキープが。。ない!

切実なのは、どこのトイレにもベビーキープがないんです!!

ちょっとこれは埼玉県庁に出向いて、市長あてに毎日投書せねばならないレベルで困ります。

ママ友さんといけなかった場合は抱っこして入ることになります。

コガワ
やたらとオムツ換えスペースはあるのですが、何故ベビーキープがないのだ。。

トイレは結構たくさんあります。多目的トイレ以外はせまめで、昔ながらの和式洋式のふたつがあるタイプになっていました。

 

スポンサーリンク

 

建物を上がろうとすると、普通観覧の場合エスカレーターしか利用できない

エレベーターは備え付けられているのですが、お金を払う特別観覧席の人専用なので利用ができません。相談すればのせてもらえるかもしれませんが。。

 

2、3階のほうが人が少なく室内で観覧できます。そして冷暖房の効きが良いので、席に座って見るなら上がったほうが良いんです。

1階は屋外席のみなので暑さ寒さが堪えます。

 

開催日は、パドックでおうまさんを見られます!

レース開始前に、パドックに馬が周回します。結構近くで見られるので興奮します!

馬の様子を見て賭けるのも面白いですよ。落ち着きがある馬が速かったりして、予想があたるとすごくうれしいです(*゚∀゚*)!

 

開催日には入場者プレゼントがあります

浦和競馬が開催しているときに朝一に行くと、ファンプレゼントがもらえます。大体開門後10~15分でなくなってしまうのですがお菓子などをもらえるので入場料分が返ってくるようでうれしいです。

 

いろいろなところに給茶機があります。

正面入り口をはいった右手側のコインロッカー脇にもありますし、屋内2F、3Fにもあります。

 

B級グルメも楽しめます。イチオシは焼き鳥。

室内にも売店が数箇所あります。

 

屋外のこのあたりの出店に、焼き鳥があります。浦和競馬場は揚げ物が多いですが、それより焼き鳥がイチオシです。いろいろな部位があって120円。

これはハラミだったかな。美味です。

 

あと、もつ煮!かなり量が入って350円。居酒屋で頼んだら500円平気で越えそうです。ビールがほしくなりますね。

 

スポンサーリンク

 

 

小さく県産ショップもあります。浦和競馬場限定コバトンアイテムも手に入ります。

 

開催日には多くの出張出店も。

 

加須の青木屋さんのかりんとう饅頭が甘すぎなくてサクッともちっと大変美味でした!

お取り寄せできるか問い合わせしてみようかな。。

 

大変おいしかったです。

 

 

そういえば埼玉りそな銀行のATMもありましたよ。

2階北側にありました。

 

おわりに

子どもを連れて行くイメージの場所ではなかったのですが、行くと結構楽しめました。喫煙者が多いのは難点ですが開催時でなければそれほどでもないです。

オフの日は静かで広々とした公園として使えるので、意外な一面がみられました。

 

あ、無料招待券が掲示板に貼られていることがあります。すぐなくなってしまうようですが、南浦和一丁目セブンイレブンのある交差点でみかけたことがあります。ほかにもどこかにあるのかな?

 

その他浦和競馬場の名物やグルメをこちらのサイトで紹介していました。結構面白いです。

GO!KEIBA

 

 

ブログランキング参加中です!
更新のはげみになります。


さいたま市ランキング

-さいたま市, カフェ・レストラン, ハイハイできる遊び場, 南浦和, 子育て, 浦和
-,

Copyright© まえむきボウヤinさいたま , 2019 All Rights Reserved.