夫が休みをとれたので、ウキウキしていた月曜日でしたコガワあや()です。
すごいです、1月なのに、今日の気温は18℃まで上がりました!
関東、ぽっかぽか陽気でしたね。
午前中に洗濯をすませ、お布団を干し、
「せっかく平日のやすみだから、どこかへ出掛けよう!」
ということに。
所沢航空記念公園へ。ロウバイが咲いていましたよ。
せっかくの平日のおやすみなので、所沢航空記念公園へ出かけました。
土日はものすごい人と車なので、渋滞にまきこまれるのがイヤで足がむかないのです。
航空公園のロウバイ園ではロウバイが咲いています!
お散歩の際にはぜひロウバイの鮮やかな黄色と甘い香りをお楽しみください^^
また、ロウバイ園内にはスイセンも咲いていますので、写真を撮る際には足元にもご注意くださいね。
また、梅園や彩翔亭では紅白のウメも少しずつ咲き始めています。 pic.twitter.com/OkYPPiRDqt— 所沢航空記念公園【公式】 (@tokotokopark) 2017年1月14日
梅が咲く季節なんですね・・・
そうそう、お天気雨が降りました!
驚きましたが、木の陰にかくれながら散歩しました。
晴れているのに降っているのはいつ出会っても不思議です。
なんだか疲れていたので、思い切ってボーッとする時間を作りました。
最近、また、眠いです。
英会話の勉強をはじめたり、
ブログを書いていたり、
アフィリエイトの勉強をしたり、
本を読んだり・・・いろいろしているためかついつい夜更かしに・・・。
日中にやることがあまりできておらず、夜に渋滞がおこってしまっています。
なのでリフレッシュしたいと思っていました。
気分がとても晴れやかになりました。
小高い丘になっているところに、
大きめのビニールシートをしいて、
その上に家族でねっころがります。
空を見上げます。ひたすら空をみて、流れる雲を追います。
すーーごい気持ち良い。
なんか、こういう何もしない感じ、とても癒されますね。
積極的に何もしない時間って、とても大切なんだなぁ・・・。
マインドフルネスという考え方。
知ってはいたけれども出来ていなかったのが「マインドフルネス」という考え方。
マインドフルネスはワーママ&パパに効くものだった(日経DUAL)- Yahoo!ニュース https://t.co/xZcC6MpYs9
— sharon-lily (@_daisylily) 2017年1月25日
マインドフルネスとは何か。語源は仏教の言葉、「sati(サティ)」の英訳と言われることが多く、日本語では「気づき」「気づくことである」とされます。
マインドフルネスを取り入れることで大事なのは、
「心の安定。心が安らかな状態になること。落ち着いていられるようになること」です。
(1)トレーニングするスペースを片付ける(雑念を入れない)。
トレーニング中は時計を見なくてもいいようにする(アラームをセットするなど時間が分かるようにするといい)
(2)心身ともにリラックスできるように動きやすいウエアを着る
(3)呼吸を強く意識して、その動きを観察する
(4)うまくいったかいかないかという結果ではなく自分の感覚を見つめて受け入れる
(5)心や体の状態は絶えず変化するので、トレーニングがうまくできない日があっても気にしない
(6)トレーニング後の変化を定期的に記録して「気づき」を振り返る
(7)専門トレーナーが指導するワークショップや講習会に定期的に参加。自己流にならないようにする
毎日、実践してみよう。
わたしがやるとすると、寝る前になるかなぁ。
息子が一人で昼寝してくれるタイミングがあればそのときにしたいけれども、一人でほとんど寝てくれないんですよね。
息子が昼寝してくれたら、昼間にもやってみよう。
明日もいい日になりますように。