南浦和の子持ち主婦の日常&さいたま市地域情報のブログです。

まえむきボウヤinさいたま

さいたま市 イベント 与野本町

与野公園バラまつり参加レポ2017年-駐車場情報、会場の様子など

投稿日:

コガワあやです。

2017年 5/20土~21日に開催された、与野公園のバラまつりをのぞいてきました!

暑かった。。30度越えの夏日で、日差しがカンカン照りでした。例年バラ祭のときは暑いので、対策が必要です。

 

与野公園バラまつり

約170種類、3000株のバラが咲き誇っています。コンサートなども開催して、出店も多く例年にぎわっています。2017年は40周年でした。

10数年ぶりに参加しましたが、そのころよりも出店の数も多くて花より団子で楽しめました!

ガヤガヤ。人が多いです!

 

ただ、純粋にバラを楽しむなら祭より1週間~2週間前に見に行ったほうがきれいに咲いていますので、祭りに参加するより断然ゆっくり見られます(*'v`)b

 

スポンサーリンク

与野イオンからGO

バラまつりのとき、与野公園の駐車場は使えません。

うっかり現地に行くとあれれなことに。

代わりに、さいたま市中央区役所の駐車場が臨時に開放されます。結構台数が少ないので混雑します。そこからは徒歩15分くらい。

個人的に与野イオンさんから歩いたほうが、停められない心配はないのかなという印象です。参加にあたって買い物がてらお借りしました。

 

最終日、15時以降がねらい目!鉢植えなどがすごく安くなります。

しっかり見て買うなら初日の午前中早い時間に行ったほうが良いです。かなり売れます。

本部近くの鉢植えコーナー、2日目正午には数も少なく。。

残っているもので十分よという方は、最終日15時以降に行くと、値下げされることもあります。

例えば知り合いのすごい買い物だと胡蝶蘭の鉢が500円とか。

花は咲いていない状態ですがその後見事に二本咲かせて立派になりました。その状態になると2万円はくだらないですから、ものすごい費用対効果!(;゚д゚)

 

出店は東側広場に多く、南側広場は子ども向けイベントが多い

子ども向けの場所として遊具があるのは南側広場と、地図には記載のない右側のほうです。

南側は、お子様向けの屋台やイベントが多く開催されています。

右側の遊具ゾーンの一部。

東側広場の出店。

東側にはダイナミックな遊具があります。子どもたちがわんさかいて、大人は脇の木陰でゆっくりしていたようです。

中央広場脇にはエアートランポリンがありました。

 

バラ園から少し入った木陰にカキ氷やさんがあって、食べました。

冷たくてなつかしの味(*'v`)b

 

あと、卵焼きやさんが!

暑いのに外で焼いていました。パフォーマンスにひかれ一本100円でいただきました。

甘めです。お寿司の上に乗せる卵焼きだそうです。

 

レジャーシート必携!

大人はレジャーシートやテントを張って休んでいる姿が多くみられました。

あ、与野公園はベンチが非常に少ないので、レジャーシートのあるなしでかなり疲労度が違います!

日陰は比較的あるのですが、座って休める場所が少ないです。もってってよかったです(゚=´▽`)ゞ

 

地元のパン屋さんが出展されていました!

パン好きとしては買うしかない。

あっついから食欲減退してますが、そこは別腹。。

与野本町にあるシエルヴァンメールさん。

3種類購入しました。

限定販売の与野バラスコーン300円
香りがあまりせずちょっと残念、もっちり系のスコーンでした。

エビカツサンド300円。エビカツプリップリで美味ですが、野菜がほしくなりました。

キャラメルサンドはトロっとしたクリームでほわほわ系の生地でした。食べやすい。

 

ハード系が食べてみたいので、店舗にも今度行ってレビューさせていただきますね!(=´▽`)ゞ

 

おわりに

たくさんの人でにぎわっていました!

暑くてしんどかったけど、祭りの気分が味わえてよかったです。息子が暑さでぐずり、バラを見るどころではありませんでしたが(;゚д゚)

ぜひお出かけの際は暑さ対策やレジャーシート持参で行かれることをオススメします。

 

ブログランキング参加中です!
更新のはげみになります。


さいたま市ランキング

-さいたま市, イベント, 与野本町
-

Copyright© まえむきボウヤinさいたま , 2019 All Rights Reserved.