いないいないばぁ!の「わ~お!」を歌っておどって、息子にじっと見られることが多いコガワあやです。
一緒にやろうよ!ねぇ!(((∑ヾ(`ω゚´ll)))
ハイハイの場所に困っているすべてのさいたま市民のお母様へ。
勝手に不定期連載中、さいたま市のハイハイずりばい寝そべり赤ちゃん用の遊び場紹介シリーズです。
第6回目は、与野本町児童センターさんです。
利便性が魅力!

埋まっているときはイオンさんに停めさせてもらっています。
いつも利用してから帰るのでちょうど良く、距離は500mくらいです。
また、しばふハウスさんが近くにあるので、飽きたときや飲食したいときに移動しています。
こちらはイベントは少ないですがおもちゃの数が多くてうれしいです。
小学生さんの来る15時まではゆっくり遊べます。
与野本町児童センターについて
- 名称:与野本町児童センター
- 所在地:埼玉県さいたま市中央区本町東5丁目17−25
JR北与野駅下車、徒歩13分
JRさいたま新都心駅西口又は北与野駅から「北浦和駅」行きバス
又は「大宮駅西口」行きバス「与野霧敷川」バス停下車、徒歩3分 - 電話番号: 048-855-5655
- 駐車場 あり 4台。
行事のときは混み合うことが多いです。 - 飲食:制限あり可。
12~13時に部屋を一室を開放し、レジャーシートを引いて食べます。
食事できない児童センターさんや支援センターさんも多いので助かります。
シートの用意を忘れた場合、受付で小さいものを貸してもらえます。 -
乳幼児向けには専用の部屋もあり、乗用玩具・ボール・ボールプール・ままごと・ブロック・汽車セット・ミニカー・パズル等と用意していますのでいつでも遊べます。児童向けには、卓球、バスケットボール、ボール遊び、ボードゲーム、ドミノ等広いスペースで伸び伸び遊ぶことができます。また高齢者の方々とのふれあいの場にもなっています。
とのこと。本当におもちゃが多いですよ!
貸し出しのおもちゃの種類も多くて飽きにくいです。
スポンサーリンク
乳幼児さんの遊び場が広い
こちらは1階の体育館。
13時頃まで乳幼児さんむけのおもちゃを出しておいてくれています。

13時をすぎても遊んでいる最中であれば、小学生が来るギリギリまでおもちゃを出しておいてくれることも多いです。ありがたい。。
余談ですが、フラフープがあるのでやってみました。
回らなくて悲しかったです。゚(゚´Д`゚)゚。
水曜日は1階の小部屋でボールプールが開放されることが多くて新鮮です。
施設だよりのイベントをチェックしています!(゚*'v`)b
2階も乳幼児さんの遊び場が広い
2部屋も用意されているのです!(゚∀゚人)
しかもそれぞれ結構広いです。
トミカやプラレールなどのすこし大きくなったお子様向けのおもちゃが多いお部屋です。
うちの息子はここの車が大好きです。
こちらは赤ちゃん向け、おままごとセットなどが多くあるお部屋です。
女の子たちがドレスを着て遊んでいる姿をみかけてほっこりします。
奥は、授乳スペースと赤ちゃん向けおもちゃスペースになっています。
また、隅に狭いおかしコーナーがあります。
時間が決められているうえ、テーブルを出してもらいにお願いしなければならないことも多いので、あまりここで食べるのは現実的ではないかもしれません。
ベビーベッドもあります。
絵本のスペースの机が大きくて、スペースも広め。
広いので、小学生さんたちが来ても本を読むには困りません。
ちょっと騒がしいですが(*ノД`)ノ
マンガもあるので、大人も楽しい。。

難点は、片付けの民度が低い
どの施設いえることですが、
体感的にここは片付けに対する意識が低い利用者さんが多い気がします。
子どもが遊んだら親が片付けるんですよ!゚( `_ゝ´)プンプン
自分の子どもが来たときにすでにぐちゃぐちゃで、
「えっわたしたちが散らかしたわけじゃないのに散らかしたみたいになってる!」
感のモヤモヤ。。悲しい。
あ、夏休みとか春休みに小学生が入り込んですっごいことになってることがありました。
しょうがないんだけど、みんな片付けようよ!(;゚д゚)
おわりに
地域のお知らせ掲示板って情報多くて好きです。
こちらは利用しやすく、よく遊びに来るのでもしお会いしたらよろしくお願いいたします。
参考になれば幸いです。